2025.05.23
親子遠足(宙・月)③
2025.05.23
親子遠足(宙・月)④
2025.05.21
春の園庭遊び!(雪組)
春の園庭には、アリや幼虫がたくさん潜んでいます。虫かご代わりのバケツを持って、草陰やプランターの下など、虫が隠れていそうなところを一生懸命探します。誰かが見つけると、みんな集まってきて観察会!勇気を出してツンツンと触ってみたり、触れそうで触られなかったり、小さな虫さんとの触れ合いを楽しむ雪組さんです♪
2025.05.20
5月のお誕生日会!
5月のお誕生日会をしました。
5月生まれのお友だちは7人。お友だちからのお祝いに、ちょっとっとはずかしそうな顔をしながらも、元気に参加していました。
先生方の出しものは、何でも「ヤダヤダ!」と言う“ヤダットちゃん”のお話。みんなで大笑いしながら、楽しい時間をすごしました。
5月生まれのお友だちは7人。お友だちからのお祝いに、ちょっとっとはずかしそうな顔をしながらも、元気に参加していました。
先生方の出しものは、何でも「ヤダヤダ!」と言う“ヤダットちゃん”のお話。みんなで大笑いしながら、楽しい時間をすごしました。
2025.05.14
おさんぽ(つぼみ組)
GW明けはお天気に恵まれ、たくさんお散歩に行くことができました。
公園や広場では、葉っぱや小石などの自然に触れ、感触遊びをしながらのびのびと過ごしています。
最近は、つかまり立ちができるようになった子も多く、活発なつぼみ組さんです。
公園や広場では、葉っぱや小石などの自然に触れ、感触遊びをしながらのびのびと過ごしています。
最近は、つかまり立ちができるようになった子も多く、活発なつぼみ組さんです。
2025.05.12
ファミリーデーの製作(花組)
ファミリーデーに向けて、みんなで製作をしました!
いちごの型の台紙にシールをペタペタ・・・。手にくっつかないように真剣な表情の子もいたり、「もっと貼りたい!」とひたすら貼る子もいたり、と楽しそうでした!
いちごの型の台紙にシールをペタペタ・・・。手にくっつかないように真剣な表情の子もいたり、「もっと貼りたい!」とひたすら貼る子もいたり、と楽しそうでした!
2025.05.10
体操教室が始まりました(月組)
今年度の体操教室が始まりました。
コーチに教わりながら、様々な体操に挑戦!楽しみながら体の動かし方を学んでいきます。
コーチに教わりながら、様々な体操に挑戦!楽しみながら体の動かし方を学んでいきます。
2025.05.09
虫探しゲーム!(星組)
暖かい日差しに誘われ、アリ・ダンゴムシ・幼虫・・・、たくさんの虫たちの姿が見られるようになり、園庭に出ると虫探しが始まります。
初めは、「せんせ~、探して~‼」と言っていた子どもたちでしたが、一緒に探しているうちにどんなところに虫がいるかを覚え、最近ではスコップとバケツを持つと自分で穴を掘って虫を見つけたり、小さなアリを指でさっとつまんで捕まえたり、“虫取り名人”がいっぱいです。
初めは、「せんせ~、探して~‼」と言っていた子どもたちでしたが、一緒に探しているうちにどんなところに虫がいるかを覚え、最近ではスコップとバケツを持つと自分で穴を掘って虫を見つけたり、小さなアリを指でさっとつまんで捕まえたり、“虫取り名人”がいっぱいです。
2025.05.08
小さい図鑑を持って、お散歩に行ったよ!(月組)
月刊誌の付録「なんで?ずかん」を、みんなで読みました。中には植物や虫のページがあり、植物や虫の名前を調べに図鑑を持って公園に行きました。
公園につくと、写真と照らし合わせながら、「これじゃない?」とお友だちと話しながら盛り上がっていました。
公園につくと、写真と照らし合わせながら、「これじゃない?」とお友だちと話しながら盛り上がっていました。
2025.05.02
体操教室、スタートしました!①(宙組)
初回、体操教室を始めるにあたり、コーチから3つのお約束事(①話は静かに聞きましょう、②使う物は大切に使いましょう、③お友だちと仲良く参加しましょう)を聞きました。
準備体操をしてから、スタート!アニマルウォーク(キリン、くま、あひる、うさぎ 等)をし、かけっこ!速く走るコツ(①姿勢はピーンと伸ばす、②腕をよく振る、③足を上げる)を聞き、カラーコーンのところまで何度も走りました!なんだか速く走れるようになってきた感じがしました。
準備体操をしてから、スタート!アニマルウォーク(キリン、くま、あひる、うさぎ 等)をし、かけっこ!速く走るコツ(①姿勢はピーンと伸ばす、②腕をよく振る、③足を上げる)を聞き、カラーコーンのところまで何度も走りました!なんだか速く走れるようになってきた感じがしました。